
車のフロントガラスの曇りを解消したい人は多いようです。
水滴で曇ると見えにくくなって
運転が危なくなるから
拭いたらいい話し。。
でも、分かってるけど・・・
めんどくさーーい!!!
運転中に急な曇りはすぐに解消したいですよね。
そんなときはどうすればいいでしょうか?
意外にも多くのドライバーが見落としている解消方法だったのです!
いろんなサイトの解消方法を調べてみると
「長い説明はいらんぜよー!!」
と、ツッコみたくなるのは僕だけでしょうか・・・
そこで私としにゃんはチョー簡単に説明します!
それでは一緒に見ていきましょう!
運転中の急な曇り解消は簡単!
運転中の急な曇り解消は簡単です!
以下の3点だけでOK!!
以上!
これだけでみるみると内側についたくもりが消えていきます。
この手順だけで、運転中の急な曇りも解消!
まだ少しだけ各手順の説明しますが
「くもりが解消出来たらもうええわ~」
という方はここでお別れです。
ありがとうございました~~~
では、まだお時間のある方はお付き合いください。
外気を室内に入れる「外気導入」すること
車には「内気循環」と「外気循環」があります。
意外にも知られていないのが「通常は外気導入で使用」ということです。
車内は外よりもキレイと思い込み「内気循環」がいいと思ってる人も中にいます。。。
実は車内の方が、タバコやほこり、湿気、人の息や体臭、汗の湿気、または足の臭いにおい。。。
内気循環だとずっと車内をループしてしまいます。
送風口の奥にカビが生えたりしてかなり悪いようです。
ですから、新鮮な空気を外気導入で取り入れて湿気も防ぐことで曇りも解消です!
A/C(エアコン)スイッチをON
意外とコレも忘れがちの方が多いようです。
エアコンというと涼しくなるだけだと思われますが、くもり解消効果があるのです!
ですから、冬の寒い日にフロントガラスが曇ったら暖房を入れたままエアコンのスイッチをオンにします。
中にはガソリン代がもったいないというので
「エアコンのスイッチは絶対に付けない!」
という方がいました。
ケチるよりも
曇りガラスで見にくく危ない運転を避けましょう。
フロントガラスに送風(デフロスタースイッチをON)
外気導入とエアコンのスイッチを入れて
あとはフロントガラスに風を当てるだけでOKです。
もうこれだけでみりみる曇りが解消されますよ!
以上
「フロントガラスくもり解消は内側を対策?チョー簡単に説明!」
でした。
PS
他にもフロントガラスの曇りを簡単に解消する方法がありましたら
お気軽にこの記事のコメントしてくださいね☆